この度は IdeaWoman Co. のホームページをご覧下さいましてありがとうございます。2018年の法人設立以来、多くの皆さまの応援をいただき活動しております。心から感謝するとともに、これまでの活動について紹介いたします。 注)本文中の名称・肩書などは当時のものです。
***
[Event Planning] 「いけばな」「漆アート/工芸品」と音楽が融合するクラシックコンサートを企画開催
神奈川県藤沢市を拠点とするクラシック音楽演奏団体、湘南エールアンサンブル(併称:日野原重明記念管弦楽団)は (株)アイディア・ウーマンと共に、文化庁による文化芸術活動の充実支援事業「ARTS for the future!」の助成をうけて、2021年に2つの取組(長野県軽井沢町および神奈川県藤沢市でのオーケストラ演奏会)を実施しました。
軽井沢での取組では本格的なクラシック音楽コンサートにて、いけばな作家による舞台装飾や「漆アート/ ドイツの工芸品」など、“伝統と新しい感性が融合するアート” を展示することにより、音楽を「聴く」こととあわせてアートを「見る」ことも楽しむコンサートとなりました。また、100歳を超えても現役で活躍された医師、 故 日野原重明氏(聖路加国際病院 名誉院長)の言葉「音楽は生きる力を与えてくれるかけがえの無い存在です」をプログラムに掲載しました。
クラシック音楽・アートの力によって、コロナ禍の不安感が少しでも安らぎ、みんなの気持ちが明るくなるような機会を提供したいと願って企画いたしました。おかげさまで当日は穏やかな晴天のもと開催でき、来場者の皆さまからは「魂が震えるほど感動した」「コロナ過に生の演奏を聴けて嬉しかった。勇気をもらえた。」「音楽以外のアートとの融合も素敵で、新たな視点がえられた」など多くの感想がありました。
開催にあたってお力添えくださいました皆さま、出演者、運営メンバー、来場された皆さまに心から感謝申し上げます。
[Event Report / 2021.12 長野県 軽井沢 ]
「日野原重明記念管弦楽団 軽井沢大賀ホール公演
~ ヴァイオリニスト前橋汀子さん を迎えて」
文化庁AFF助成事業として、軽井沢大賀ホールにて世界的ヴァイオリニストの前橋汀子さんを迎えてオーケストラの名曲演奏会を開催しました。音楽監督・常任指揮者 中島良能さん(82歳)と 若手指揮者 榊 真由さん(28歳)、ゲストコンサートマスターには村上和邦さんを迎えて 40名規模のオーケストラによる演奏会でした。なお、演目のバレエ音楽「くるみ割り人形」は、長野県名産のくるみにもちなみ、クリスマス時期に人気の高い楽曲です。
今回は本格的なクラシック音楽のコンサートにて“伝統と新しい感性が融合するアート”を展示することで目で見ることも楽しめる試みをしました。ステージをいけばな作家 大泉麗仁さんによる「いけばなアート」で装飾。ロビーには長野県八ヶ岳でも創作活動をする京都在住のアーティスト 戸田蓉子さんによる「漆アート」を展示。軽井沢・エルツおもちゃ博物館様の「くるみ割り人形」展示では、クリスマスの雰囲気を添えていただきました。
- 会場:軽井沢大賀ホール (長野県 軽井沢町)
- タイトル:「ヴァイオリニスト前橋汀子を迎えて~ 日野原重明記念管弦楽団 軽井沢大賀ホール公演 」
- 内容(曲目)
モーツアルト フィガロの結婚序曲
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調 /ヴァイオリンソロ 前橋汀子
チャイコフスキー 「くるみ割り人形」(序曲, 行進曲, アラビアの踊り, 中国の踊り, 花のワルツ)
幻想序曲「ロミオとジュリエット」
【Special Thanks】
- 出演者:前橋汀子 (ヴァイオリン ソリスト) 中島良能(音楽監督 、 指揮)、榊 真由(「くるみ割り人形」指揮、村上和邦(ゲストコンサートマスター)、日野原重明記念管弦楽団/湘南エールアンサンブル(オーケストラ)40名体制
- 舞台装飾「いけばなアート」:いけばな作家 大泉麗仁(竹中麗湖いけばな- 長野県上田教室 講師)、チームメチエ上田メンバー
- アート展示:漆芸家 戸田蓉子(ロビー展示), エルツおもちゃ博物館軽井沢「くるみ割り人形」(ロビー展示)
- 主催 :湘南エールアンサンブル/日野原重明記念管弦楽団
- 共催(企画・制作):(株)アイディア・ウーマン, クラシック文化xイノベーション芸術祭実行委員会
- 会場:軽井沢大賀ホール(軽井沢町立)
- 販売:軽井沢大賀ホールチケットサービス、チケットぴあ
- 後援:軽井沢観光協会、軽井沢テレワーク協会
- 協力:軽井沢ムーゼの森 おもちゃ博物館・絵本美術館、東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢、FM軽井沢、軽井沢新聞WEB、信濃毎日新聞社、戸塚酒造、軽井沢書店Book & Mototeca Coffee、トラットリアプリモ、オーデパール、茜屋珈琲店 軽井沢駅前店、他 大勢の皆さま (敬称略)
■Photos
軽井沢大賀ホールの開館時のコンサート(2005年)にも出演された、世界的ヴァイオリニスト前橋汀子さんを迎えて~日野原重明記念管弦楽団軽井沢公演 写真:篠原紀信©
来場者から「魂が震えるほど感動した」「迫力ある演奏に感激」などの感想がよせられた協奏曲の演奏後、前橋汀子さんが
軽井沢との思い出をお話されました。
日野原重明記念管弦楽団/ 音楽監督・常任指揮者 中島良能さん(82歳)
チャイコフスキー「くるみ割り人形」演奏は若手指揮者 榊真由さん(28歳)が担当
【展示】長野・八ヶ岳で毎夏創作活動をする京都在住 漆芸家 戸田蓉子さんの作品展示。漆アート:乾漆のベビーバス作品、12枚組 漆塗りプレート作品「襲(Kasane)」 、オブジェ 他。 ワインクーラーのディスプレイには軽井沢佐久市の酒蔵 戸塚酒造さんの日本酒(1.8L )
【展示】エルツおもちゃ博物館軽井沢 ~「くるみ割り人形」に見入る小学生の兄弟
軽井沢大賀ホール 当日は最高気温8℃晴天
【舞台装飾】いけばな作家 大泉麗仁さんとチームメチエ上田メンバーによる舞台上空の「いけばなアート」。大泉麗仁さんは竹中麗湖いけばな教室(長野県上田市)の講師も務める。
【デザイン】ビジュアルデザイン(ポスター、プログラム表紙):Love Japan Brand(軽井沢) 秋山えりさん、前橋汀子さん 写真©篠山紀信 氏 ) 、チケットのイラスト:画家・人形作家 吉田和美さん、 チケットデザイン:Naomi Sato さん
■来場者のみなさまの感想(アンケート)より
●前橋汀子さんの迫力ある演奏に大きなエネルギーを感じました。来年への希望をいただきました。ありがとうございました。(長野県在住70代女性)
●コロナ禍で在宅を余儀なくされ、久々の生のコンサートに感激いたしました。前橋汀子様の生の演奏を久々に傾聴して涙が流れました。ぜひ、また聴かせていただきたいです。ありがとうございました。(軽井沢在住60代女性)
●前橋汀子さんの演奏の迫力に圧倒されました。感動しました。(軽井沢在住70代女性)
●魂が震えるほど感動した大賀ホールコンサートでした。大賀ホールでは前の方、演奏者の表情が見えるところに座ります。前橋汀子さんはさすがの大御所。落ち着いた演奏に魂を感じました。(軽井沢在住50代女性)
●「音楽は生きる力を与えてくれるかけがえの無い存在です。」チラシにあった、105歳で逝去された聖路加国際病院の元院長、日野原重明さんの言葉も心に残りました。
●前橋汀子さんのヴァイオリン協奏曲に特に感激しました。聴きなれた1楽章もですが、2楽章と3楽章も、とても奥深くて言葉にならない感動でした。プログラムの説明も参考になりました。(東京在住40代女性・小学生の子どもと)
●やはり、生は素敵でした。感動しました。
また機会があれば、前橋汀子さんの迫力ある演奏をお聴きしたいです。(長野県在住 50代女性)
●ヴァイオリンの独奏に感動いたしました! (長野県在樹70代~女性)
●前橋汀子さんの演奏に感激しました。今後もこのようなコンサートを拝聴したいです。(軽井沢在住60代女性)
●あたたかい音色にホッといたしました。都内のホールとはちがう軽井沢の自然の中でよい夕刻となりました♪ 夕日がきれいで、星もよく見えました。(軽井沢在住40代女性)(↓アンケートに添えてくださった絵)
●このようなアットホームな演奏会を多く開催してほしいです。東北地方でもぜひ!(宮城県在住70代男性)
●大賀ホールは初めてでしたが、響きが素晴らしかったです。ソリストの前橋さんはもちろん、オーケストラの奏でる音楽もとても聴きごたえがありました。ありがとうございます!!
雪に抱かれた浅間山の美しさとアンサンブルの素晴らしさと!!!心に残った演奏会でした。(神奈川県在住50代女性)
●子供にもわかりやすい楽曲で、かつハイクオリティで素晴らしかったです。(軽井沢在住40代男性)
●大変、心が洗われました。素晴らしい演奏をありがとうございました。(長野県在住 50代女性)
●お誘いがあり、前橋汀子さんのヴァイオリンを聴くことができて嬉しかったです。メンデルスゾーン本当に素晴らしいです。皆さまの演奏に感激しました。後半もすごくよかったです。また来たいです。(長野県在住 60代女性)
●やはり、前橋汀子さんは素晴らしいです!若い演奏家たちの活躍もいいですね。とてもいい演奏会だと感じました。この規模のオケはすきです。 (長野県在住60代女性)
●オーケストラの生演奏を初めて聴きました。心地よく楽しい時間を過ごせました。素敵な演奏会でした。(長野県在住20代女性)
●コロナ禍でもイベントが行われ、聴きにこられて嬉しいです。開催ありがとうございます。(長野県在住70代~女性)
●久々に素晴らしい時間をいただきました。(長野県在住70代女性)
●初めての大賀ホール、素晴らしかったです。(長野県在住 60代女性)
●プログラムも構成も演奏も素敵でした。(軽井沢在住50代女性)
●素晴らしかったです。コンサートもお花も。(長野県在住70代 女性)
●しばらくぶりのコンサートで楽しかったです。全曲知っている曲でなおさら嬉しかったです(長野県在住70代女性)
●初めてのコンサートです。迫力に驚きました! (軽井沢在住 60代男性)
●音色がとてもきれいで、もう一度行きたい!と思いました。ありがとうございました。(軽井沢在住10代女性)
●「白鳥の湖」が鳥肌立ちました。 (軽井沢在住40代女性)
●聴いていて楽しかったです。ボーイングは参考になります。(軽井沢在住50代女性)
●素晴らしい演奏をありがとうございました!楽しい時間でした!! (山梨県在住70代~女性)
●豊かなアンサンブルでとても楽しいひと時でした。ありがとうございます。(軽井沢在住30代女性)
●感動しました。とてもよかったです。(軽井沢在住10代女性)
●すごくきれいな音色で感動しました。ありがとうございました。(軽井沢在住10代女性)
●素晴らしい演奏会でした。(東京在住50代男性)
●すごかったです。また聴きたいです。(軽井沢在住 小学生)
●平日の15:30スタートだったので、仕事で来られないファンの友人たちが残念がっていました。
【展示・アートについて】
●五角形の木調の壁・椅子・ホール。音楽と花装に喜び!!! (埼玉県在住70代女性)
●舞台花と演目との調和がとれ、感性があっていて素晴らしくよかった (東京在住20代女性)
●音楽と本物の「くるみ割り人形」がクリスマスらしくてよかったです。(神奈川県在住50代男性)
●音楽以外のアートとの共催も素敵ですね。「新たな視点」のようなものが得られました。(長野県在住70代~女性)
●久しぶりのコンサートを満喫しました。花の装飾も素敵でした (60代女性)
●とても素晴らしかったです。ありがとうございました。いけばなアートも、漆アートも興味深く拝見しました。(軽井沢在住50代女性)
●軽井沢に移住したパパさんの感想より
山本裕介さん(軽井沢在住 40代, 外資系IT企業勤務~東京から軽井沢に移住)
「記念すべき初の大賀ホール・初の子どもたちとのクラシックコンサート」
ランニングや公園遊びではよく近くまで行っていたのに、まだ中に行けてなかった大賀ホールのコンサートに行ってきました。
ソニー元名誉会長の大賀さんが寄贈した音楽ホール、特徴的な五角形の構造が美しく、音の鳴りが気持ち良いです。照明は石井幹子さん。
ピアノを習っている長男にはすごく良かったらしく、また行きたい!と。次男はもうちょっとかな。
いずれにせよ東京時代も含めて子どもらとの初のクラシックコンサートで、うるさい子どもらにヒヤヒヤしながらも一緒に楽しめてめちゃ嬉しかったです。
演目はモーツァルト フィガロの結婚、メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調、チャイコフスキー くるみ割り人形とロメオとジュリエットで、軽井沢のミュージアム(絵本美術館・おもちゃ博物館)からくるみ割り人形を借りて展示していたりとキッズフレンドリー。かつ、ヴァイオリンの方は紫綬褒章も受章されているすごい方で、ヴァイオリン独奏パートも素晴らしかった。
ふだんなかなかゆっくりお話できないお知り合いにも会えて写真を撮り合ったりして、なんかめちゃゆっくりしたクリスマスと年末感を感じることができました。
記念すべき親子のクラシックコンサートデビューとなり、素敵な機会をありがとうございました!
■文化庁「ARTS for the future!」(AFF)事業について
「ARTS for the future!」(コロナ禍を乗り越えるための文化芸術活動の充実支援事業)とは、新しい文化芸術活動のイノベーションを図るとともに、文化芸術活動の持続可能性を強化する取組。
「文化芸術関係者の皆様方に、ARTS for the future!を積極的に活用いただくことで、文化芸術を通じた希望の光を国民の皆様に届けてまいります。」(文化庁HPより)
■主催者:湘南エールアンサンブル・日野原重明記念管弦楽団 について
1995年に結成された実力派プロ集団「湘南エールアンサンブル」を母体として2007年に故 日野原重明氏(聖路加国際病院名誉院長、医学博士)の活動に伴う活動を開始し、日野原重明記念管弦楽団名を併称。ソロ、室内楽、オペラ、オーケストラなど550回を超える活動を行う。首都圏各地の他、欧米各国でも国際交流基金他の助成を得て30回を超える活動を行なってきた。20数名の団員の他、演目に応じた柔軟な奏者起用で対応する。2020年10月には文化庁の助成により小編成オケでチャイコフスキーの交響曲「悲愴」を演奏して好評を得る。
- 所在地: 神奈川県藤沢市
- 代 表: 坪田亮子・早河明子 ホームページ http://shonan-air-ensemble.org/
- 常任指揮者: 中島良能 元ルーマニア国立ボトシャニフィルハーモニー首席客演指揮者
- 団 員: 弦、管楽器、ピアノ、声楽 計24名他に協力団員多数。 国内外コンクール入賞者、音大講師、オーケストラ首席等の現役演奏家など。
■【Special Thanks】 出演者・運営メンバー
- ソリスト 前橋汀子 (ヴァイオリン) / OFFICE KAJIMOTO
- 指揮 中島良能(音楽総監督、指揮)、榊 真由(「くるみ割り人形」)
- オーケストラ 日野原重明記念管弦楽団/湘南エールアンサンブル
- コンサートマスター 村上 和邦
第一ヴァイオリン 永瀬 成美、高梨 真実、石塚 千恵、松本 裕香、三葛 牧子 吉岡 篤志
第二ヴァイオリン 西本 徳子、黒田 絵奈、茂呂 明子、萩野 恵美子、佐藤 由紀
ビオラ 坪田 亮子、堀江 冬子、小森 佳奈、佐川 真理
チェロ 野津真 亮、井崎 瑛惠、高橋 綾子、成田 七海、平田 幸恵
コントラバス 大黒屋 宏昌 、杉本 望海
フルート 平山 恵、佐藤 嘉奈恵、
オーボエ 板谷 宏美、中山 泰洋
クラリネット 松尾 賢一郎、須永 真純
ホルン 井川 雄太、能瀬 愛加、幸喜 いずみ、疋田 遥香
ファゴット 深山 智哉、松木 葉子
トランペット アレクセイ・トカレフ、原 郁海
トロンボーン 高階 恵 宇崎 ゆい
ティンパニ 田中 彩央里 パーカッション 岡田 直樹
ハープ 徳永 泰子 - 司会進行: 平石安通記
- ステージマネジメント:村上憲司
- 運営メンバー:中島良能、坪田亮子、村上賢治、平石安通記、大泉麗仁、戸田蓉子、軽井沢大賀ホール、RedPoint 、有限会社イフ・ステージサービス(スタッフ)、IdeaWoman Kaya
- デザイン:Love Japan Brand(R) Eri Akiyama/軽井沢(プログラム、ポスターイメージデザイン)、画家・人形作家 吉田和美(チケットのイラスト)、 Naomi Sato(チケットデザイン)
- 企画制作:株式会社アイディア・ウーマン
***
0件のコメント